謝辞 2008/08/28 3:07:28レビュアー: Levantine目の前が真っ暗になっていましたが、前向きに生きる、そして、もう1度この理不尽な世界と闘っていく勇気が持てました。
ここ何年かで1番泣きました。もともと、それが目的だったのですが、それ以上のものを得ることができました。
この物語は、救いであると同時に導きにもなりました。またこの物語を味わいたくなった時、そして絶望に囚われた時はこの物語を紐解きたいと思います。
☆☆☆☆☆ 2008/08/28 0:35:06レビュアー: 終わりました。
やはりkeyさんの作品独特の読了感で満たされています。
今は観鈴ちんは幸せなのかな
往人は元気かな
読み解けないのでもどかしいですが、そうであると信じたいです。
切実に、すべてを理解することを望む一方で、霞がかったようなラストシーンは、あれはあれでよかったのではとも思います。
麻枝さん、うまいです。
「AIR」はFull Voiceではないので初めはプレイしづらい印象がありましたが、プレイ中はBGMに聞きほれていました。
適材適所といいましょうか、思い切ってBGMをなくしたりする工夫なども相俟って、場面場面の印象が段違いなものになっていると思います。
個人的には、「夏影」が好きです。観鈴の登場が待ち遠しかったです。
ストーリー中では同じような場所に何度も行くのですが、飽きることはありませんでした。
背景がまた、いい味を出しているのです。田舎の風景、いいですよね。
鳥のさんの商店を見つけたときには思わず笑ってしまいました。
様々な要素が「AIR」という雰囲気をかもし出しているのですね。
どれが欠けていても成り立っていなかったのではないでしょうか。
keyさんの作品には、人の生き方を変える力があると思います。
そのような作品が、本やアニメではなく、PCゲームという形で世に出るというのは珍しいことではないでしょうか。
PCゲームの可能性を感じます。
さて、あれこれ言葉にしすぎるのは野暮というものです。
長くなってしまいましたが、最後に、この「AIR」を世に送り出したkeyのスタッフの方々に対して、感謝と賞賛を。
1000年後の夏は… 2008/08/26 22:57:37レビュアー: 今の日本、いやそれだけでなく他の国も含めて、そこにおいて、100年後も残っている作品は何かという話になれば、AIRは間違いなくその一つに入っているのではないだろうか。
おそらく、100年後の日本には、あのような田舎の風景は残っていないかもしれない。灼けた夏の線路も、穏やかに流れる時間も、ないかもしれない。
しかしそれでも、100年、いや、次の1000年後の夏まで、親から子へと、AIRという旅のお話を伝えていく、伝えていかなければならない、それが、この作品に触れた私たちの役目なのではないだろうか…。
とにかく、最高の作品だった。他には、言葉では表せそうにもない。実際にあの日々を歩いてみないことには、味わえないのだろうから…。
感想 2008/08/24 1:04:21レビュアー: KEY作品で一番最初にプレイしました。
後半の話でもう、ボロ泣きですよぅ。
久しぶりに涙を流したと思うな、たまには泣くのも
いいかもしれないと思いました。
最後に、感動をありがとうございます!
その他の作品もプレイして泣かせてもらいますね
感想 2008/08/10 20:06:37レビュアー: 玄米茶Z本当によかった
夏があってよかった
ありがとうございました
大切なことを思い出せるもの 2008/08/04 19:00:41レビュアー: 浅緋なんというか、言葉に表せないゲームでした。しいて表すとすれば、すばらしいものです。
途中から、ただただ画面を見てることしかできなくて、とてももどかしくて、悲しい結末が待っているというのに、それでも先に進んでいくことができました。今一度、周りにいる人について考えたくなりました。私も彼女たちみたいに、前を向いてあきらめずに生きていこうと思います。
Airを作ってくれたスタッフの皆さん、感動と大切な気持ちをありがとう!
もう、何も言うことがない 2008/08/03 4:14:59レビュアー: あえて言うなれば、塵も残らず、モえ尽きることができた
世界を忘れた日 2008/07/31 21:47:21レビュアー: 群馬調理師専門学校の20番カノンで3 エアーで7
この数は泣いてしまった数です。
暗かった視野が明日から耀くなりそうです。
次のクラナドが楽しみです。
ひとまず「ありがとうございます」
泣いた泣かされた 2008/07/23 2:39:58レビュアー: 他人、そして家族にも見られたくない位に泣かされました
家族。今の幸せ。後悔。など
色々と日常では気づかされていなかった事に気づかせてもらったり
忘れかけてた事を思い出させてもらいました
このゲームを作った方々には月並みですが一言だけ・・・
ありがとう。
夢と記憶と 2008/07/20 11:55:08レビュアー: takiot4da徐々につながっていく記憶。
受け継がれていく記憶。
最後には最高のさよならを夢見ます。
ありがとう。